日本で暮らす外国人のみなさんに役立つ情報をお伝えします。外国人コミュニティ向け情報発信の2025年4月号です。
今回は、扶養する子どもが3人以上の世帯が対象の、大学・短期大学・高等専門学校、専門学校の入学金と授業料に対する支援制度についてお伝えします。2025年4月から始まった制度です。
扶養している子どもが3人以上いる世帯について、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に、4月から入学しているか、すでに2年生以上になって在学している学生が支援の対象です。世帯収入に制限はありません。
支援金額は以下の表に記載の金額です。授業料は、年額です。
単位:円
|
国公立 |
私立 |
||
|
入学金 |
授業料 |
入学金 |
授業料 |
大学 |
280,000 |
540,000 |
260,000 |
700,000 |
短期大学 |
170,000 |
390,000 |
250,000 |
620,000 |
高等専門学校 |
80,000 |
230,000 |
130,000 |
700,000 |
専門学校 |
70,000 |
170,000 |
160,000 |
590,000 |
4月に学校から案内が出ているので、それに従って、学校に書類を提出してください。学校から日本学生支援機構に申し込みをします。
支援金は学生に払われるのではなく、学校に払われ、入学金や授業料が減額になりますので、学生がいったん支払った金額について、後で返還されます。
高校3年生は予約申し込みができます。高校から案内があるので、申し込みをしてください。
外国人の場合、在留資格が次の人が申し込みできます。
(1)「法定特別永住者」
(2)「永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」
上記の「配偶者等」には子供も含まれます。
(3)「定住者」で、将来永住する意思のある人。
(4)「家族滞在」
「家族滞在」の場合、日本の小学校、中学校、高等学校を卒業している人か、
小学校を卒業する年齢の前に日本に入国して、日本の中学校、高等学校を卒業
している人が対象です。
いろいろと困ったことについては、群馬県の「ぐんま外国人総合ワンストップセンター」(電話027-289-8275)に相談してください。祝日や年末年始以外の月曜から金曜の9時から17時まで相談できます。