みなさん、おはようございます。日本で暮らすみなさんに役立つ情報をスペイン語でお伝えしています。今回が第108回で、最終回です。
今回は、外国人が自分の力で生活しやすくなるように行われている地域の支援についてお話します。
日本に住んでいる外国人の数は、毎年増加していて、日本全体でも、群馬県でも、そして伊勢崎市でも、過去最高の数です。
母国と違う国で生活するには慣れないことが多いですし、一方、日本人にとっては習慣や文化が違うことにとまどいを感じることが多いです。それぞれが幸せに生活したいと思っているので、外国人には日本のゴミ出しや騒音などについての生活習慣を知ってルールを守ってもらい、日本人は外国人の文化の理解を深めることが、地域で共に生活するうえで大事なことですね。
外国人が日本で自分の力で生活しやすいように、群馬県や伊勢崎市という地域でどういう支援があるか、主なものをお話します。
(1)ガイドブック… 日本政府が発行した「生活・就労ガイドブック」という生活や仕事につ
いて役立つ情報を多く掲載した18言語のガイドブックがあります。出入国在留管理庁のホームページにあり、誰でもダウンロードできます。
https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/guidebook_all.html
(2)相談窓口… いろいろと困ったことについては、群馬県の「ぐんま外国人総合ワンス
トップセンター」(電話027-289-8275)があります。月曜から金曜の9時から17時まで相談できます。伊勢崎市役所にも外国人相談窓口があり、月曜から金曜の8時30分から17時まで相談できます。
(3)日本語学習… 伊勢崎市は、大人向けに日曜に伊勢崎市絣の郷で日本語教室を
開いていますし、申し込めば企業に出張して日本語教室も行います。子ども向けには毎週土曜に伊勢崎市絣の郷で教室を開いています。また、伊勢崎市の外国人生徒の多い小中学校には日本語教室がありますし、学校には保護者や生徒をサポートする外国語と日本語の両方できる支援員がいます。
(4)仕事探し… 伊勢崎市にあるハローワークには、仕事探しの外国人相談窓口があり
ます。また、仕事をしたい外国人向けに日本語の無料の研修があり、初めて日本語を学ぶ人やある程度会話のできる人など向けにコースがあります。ハローワークに聞けばいつ行われるかわかります。
(5)夜間中学… 伊勢崎市には群馬県立の夜間中学校があります。日本の社会や文化、そして数学や英語などを勉強できます。日本で生活しやすく、また自分の能力を発揮しやすくなります。勉強できるように日本語も教えてくれます。月曜から金曜の18時から21時20分まで開かれています。多くの国の外国人が勉強しています。概ね16才以上であれば何才でも入学できますし、いつでも入学できます。
今日の放送の内容は以下のホームページで、文章でも知ることができます。