【2025年6月15日】今年度も、外国につながりのある子どもたちを地域で支える心理コーディネーター養成講座を開催します。
地域に住む外国人の子どもと親をサポートするボランティアの心理コーディネーターです。
外国人の子どもや親の心理的な問題に日頃関心を持っている地域の方々(日本人、外国人)に、心理に関する基礎知識とカウンセリングの基礎知識を学んでいただきます。
地域の中にこういう知識を持った人たちが増えていくことで、問題を抱えた親子が早い段階でコンタクトをすることが出来、孤立を防ぎやすくなるでしょう。また、必要に応じて学校や専門機関へつなげることができます。
講義の内容は、さまざまな心の病気を概観し全体についての基礎を学ぶ講義及び「子どもの発達段階(乳幼児期、学童期、思春期、青年期)のストレス」の講義に加え、今の時代の状況に起きる心の問題として、アフターコロナ、大規模自然災害、戦争、SNS・ゲームなど、そして、多様性を生かすための心理サポートです。 また、昨年度伊勢崎市教育委員会と市内学校の協力を得て実施した内容を基にした資料「学校の協力を得て取り組む ポルトガル語版WISC-Ⅳによる外国人児童生徒の発達支援」の報告をします。状況や進め方について一緒に考えましょう。
・日時:2025年7月5日(土)、7月12日(土)、7月19日(土)各回13:30~17:30
・会場:伊勢崎市絣の郷(伊勢崎市昭和町1712-2)
・問い合わせ・申し込み先:定員になり次第締め切らせていただきます。
お名前、住所、職業もしくは所属団体、電話番号、メールアドレス、年齢、国籍を添えお申込みください。
この講座開催のことをお知り合いに広めていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。